雑記帳前回“(441)中秋の名月”で、日本人の「月を見る」情緒は、弥生式時代にはなく、それ以降遣唐使が中国から漢詩を持ち込んできてからだと。ただし、十三夜の少し欠けた月を愛でる風習は日本独特のものと言われているとその後知った。
それにしてもこれにはいささか私も驚いた。考えてみれば中国から日本に来たものはまだまだたくさんある。
思いつくものを羅列してみれば、
・紙
・漢字
・漢詩
・書道
・仏教
・中華料理
・漢方薬
・麻雀
・儒教
・羅針盤
・火薬
・印刷
数えればきりがないほど、我々は中国から学んできた。
そんな中国ではあるが、清朝末期あたりから諸外国に蹂躙され、惨憺たる思いでのこの百年であった。
しかし、今日中国は世界第二の経済大国となり、虎視眈々と第一位の座を狙っている。そして世界の覇権すら考えているようだ。
果たして中国の思うように行くのだろうか。いや、それはなかなか難しいと思う。
なぜなら、中国5000年の歴史の中で、たった1回の選挙もない国だから。
断言する。そんな国が世界の覇権を握れるはずがない。この先どこかで頓挫するはず。
(完)
令和 3年11月 1日 DOKKOU著